目の下のたるみの原因と女性ホルモンとの関係

本ページはプロモーションが含まれています

目の下のたるみとホルモンバランスは関係があった

目の下のたるみとホルモンバランスには、密接な関係があると言われています。

 

 

たとえば、生理前になると肌が荒れやすいけど、生理後は、逆に肌にツヤが出るなど・・・

 

28日の生理周期の中で、肌の大きな変化を実感している方もいらっしゃるかと思います。

 

 

また、ストレスが多い生活や、睡眠不足が続いて、肌荒れや目の下のクマに悩まされた経験はありませんか?

 

 

規則正しい生活が送れないことにより、ホルモンバランスが崩れ、女性ホルモンがうまく分泌されないと、肌の調子も悪くなります。

 

 

つまり、女性ホルモンは、肌の状態とかなり密接な関係があるということなのです。

目の下のたるみの原因と女性ホルモンとの関係について

目の下のたるみに影響を及ぼすのは、女性ホルモンです。

 

 

女性ホルモンには、卵巣から分泌される「エストロゲン」「プロゲステロン」の2種類があります。

 

 

排卵後は、プロゲステロンが分泌され、皮脂を分泌してくれますが、うまくプロゲステロンが分泌できないと肌荒れが起きたり吹き出物が出ます。

 

そのため、プロゲステロンは、「ブスのホルモン」とも呼ばれているんですね。

 

 

一方、月経直後は、エストロゲンが分泌されて、真皮層のコラーゲンの再生をし、肌にハリを与えてくれます。

 

プロゲステロンとは対照的に、このエストロゲンは「美肌ホルモン」とも呼ばれています。

 

 

このエストロゲンがうまく分泌されないと、ハリ・弾力が損なわれ、皮膚にたるみが生じます。

 

そして、その期間にホルモンバランスが崩れると、コラーゲンの再生がうまくいかなくなるのです。

 

 

コラーゲンは、肌の弾力のもととも言える物質ですからね。

 

そんなコラーゲンの再生に支障をきたす状態を周期的に繰り返すことによって、目の下もたるんでしまいます。

 

 

ちなみに、目の下は他の部位よりも皮膚がとても薄いです。

 

結果的に、たるみとして出やすいと言えるわけですね。

 

 

ホルモンバランスを崩さないために、また女性ホルモンが正常に働くように、日々の生活習慣を見直しましょう。

 

ストレスをためず、十分な睡眠とバランスの良い食事をとるよう心がけてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

page top